ページを選択

ファナテックGT DDエクストリーム:テスト&レビュー

Sim Racer

Pilote e-sport & Passionné de Sim Racing, j’ai décidé de partager ma passion sur ce site web.

ファナテック グランツーリスモDDエクストリーム

メリット

  • 15nmの一定トルク
  • PS5、PC、そしてXboxにも対応する可能性がある。
  • 臨場感あふれるフォース・フィードバックと感触
  • 前モデル(GT DD Pro)よりもはるかに良い仕上がり。

デメリット

  • 人間工学に基づいた平均的なステアリングホイール。
  • QR2ライトはノーマルからのデリバリーだが、高性能であることに変わりはない

ファナテックは再び馬に乗り、自らの縄張りで他ブランドを制圧することを決めた。 このドイツの巨人は、サノスが インフィニティ・ガントレットを奪って自分で仕事をしようと決意する、MCUスタイルのシーンを提供してくれる。

ファナテックは以前からシムレース用周辺機器に参入しており、そのラインナップは下位から上位までをカバーしている。 ただし、ここしばらくの間、競合他社はファナテックのこのギャップに気づいており、率先してこのギャップを埋めようとしている。 そのため、15nm以上のトルクを発生するSimagicや Moza Racingのベースが存在することになり、Fanatecはこの分野で顧客に提供できるものは何もなかった。 CSL DD 8nmまたは ポディウム DD120nmで提供した。 これは、15~17nmのトルクというスイートスポットを求めるライダーにとっては、少しでもあり、また多くもある。

それぞれ13nmと15nmのコンスタントトルクを発生するClubSport DDと DD+をリリースしたことで、ファナテックは一気に勢いをつけた。 これらのベースは競合他社に比べるとパワーが劣るという声もあるが、ドイツブランドのレシピに特別なソースが存在することは否定できない。 本日、ファナテックは、伝説的なプレイステーション用レーシングゲーム「グランツーリスモ」ファンのために、ポリフォニー・デジタル社と共同で開発した新しいバンドル「グランツーリスモDDエクストリーム」を発売します。 以下では、このバンドルについて紹介し、その長所と短所を論じ、私の意見を述べよう。

バンドルの主な特徴と技術的特徴

  • 15nmの一定トルクを発生するベース
  • 直径30cmのグランツーリスモ専用ステアリングホイール
  • PS5、PS4、PC、そしてXboxにも対応可能(若干の変更あり)
  • 4リアパドル
  • ヴィーガンレザー(レザーレット)のフルラウンド・ステアリングホイール
  • ステアリングホイールのフェースプレートにあるかなり大きなスクリーン(2.7インチ)
  • ファナテックエコシステム全体との互換性
  • 一部のコントロールはバックライト付き

デザイン

GT DD Extremeのデザインは、少なくともベースはClubSport DD+と同じである。 そしてクラブスポーツDD+はCSL DD Proによく似ている。 その結果、ベースは非常に特殊な形となり、Xの ような形となった。

DD+は、QRを含めてDDプロよりも大きく、そして長い。 ブラックのドレスは、ステアリングホイール同様、このベースに見事にマッチしている。 ホイールのデザインはGT DD Proのものをベースにしているが、質的に優れている。 残念ながら、プラスチックであることに変わりはないが、今回はより質の高いプラスチックだ。

全体的に、このGT DD Extremeは地味で美しく、どんなセットアップにも完璧にマッチする。

GT DD PRO

カスタマイズされた組み立て

ベースは、パッケージに同梱されている「ナット」を使って、底面からも側面からも取り付けることができる。 クラブスポーツDD+はミッドレンジのベースモデルであるため、いくつかの異なる方法でシャシーに取り付ける必要があった。 また、ファナテックが100ユーロ近いクランプを提供していても、このベースを家具に取り付けることは忘れてほしい。 オフィスにとって15ナノメートルは大きい。

ベースの表面には固定ポイントがありますが、これはこのデバイスを前面から取り付けるためのものではなく、将来のファナテックアクセサリーのアンカーポイントとして使用するものです。

ベースのコックピットへの取り付けは、ファナテックらしく非常に簡単で、すべてのネジとボルトが同梱されている。 ステアリングホイールに関しては、QR2 Lite Wheel Sideが標準装備されている。 とはいえ、このコンポジットQRはモーターの15nmのトルクに対応できるので、側面の問題はないと断言できる。

製造と仕上げ

クラブスポーツDD+では、CNCマシンで加工されたアルミダイキャストが使用されている。 ファナテックのベースではお馴染みだが、仕上げはあらゆる点で一流だ。 どの角度から見てもベースは完璧で、傷もバリもない。 すべての部品、特にカバーは完璧に固定されている。

ステアリングホイールは相変わらず複合プラスチック製だが、GT DD Proよりも仕上げがいい。 新しいステアリングホイールは、ファナテックがより高級な素材を使いたかったのは確かだが、協力者が反対したに違いない。

ホイールはいくつかの部品で構成されており、うまく組み合わされている。 リアには若干の隙間が見えるが、それほどひどくはない。 全体的に、このバンドルはよくできている。

バンドルを使いこなす

この新しいグランツーリスモ専用ステアリングホイールの直径は、GT DD Proの28cmに対して30cm。 全体が丸みを帯びたステアリングホイールは、実車のステアリングホイールのように大きく、握りやすくなっている。 イミテーション・レザーは良質で、以前使われていたラバーよりもグリップ力がある。

操作系には、11個のボタン、4個のパドル(マグネット式2個、アナログ式2個)、ファンキーなスイッチ、方向指示スティックがある。 人間工学的に問題があるときだ。 指に近い部分には、ファンキーなスイッチを中心としたコントロールの一部しかない。 使いやすく便利なボタンは指から離れたところにある。

一方、後部の4つのパドルは握りやすい。 しかも、アルマイト処理されたアルミニウム製で、プラスチック製よりもはるかに高級感がある。 全体として、新しいステアリングホイールは古いものよりグリップが良いが、ボタンの位置には不満が残る。

GT DD PRO

プレー中の感覚

DDエクストリームは、Moza RacingやSimagicの競合製品にはない、15nmのコンスタントトルクを提供するパワフルなベースだ。 モーターのフォースフィードバックは超高精度で、ファナテックの業界における豊富な経験を考えれば驚くにはあたらない。

ベースが正しくセットされれば、ディテールはリアルで、ぼやけや乱れなどは一切ない。 特にPS5のアセットコルサやグランツーリスモのようなタイトルでは、DDエクストリームは明らかにPCの方がしっくりくるだろうが、正気の沙汰ではない。

このプラットフォームについて言えば、ClubSport DD+ベースはrFactorやiRacingで持てるすべてを発揮し、Moza R16やSimagic Alphaよりも明らかに優れており、マキシで5nm多く開発されているPodium DD1に本当に、本当に近いドライビングプレジャーを提供してくれる。

互換性

GT DD ExtremeバンドルはPCとプレイステーション(4と5)に対応している。 ただし、マイクロソフトのゲーム機と互換性のあるステアリングホイールと新しいQR2があれば、Xboxでベースを使用できる可能性がある。 しかし、この互換性はシムレーシングのタイトルによって、時に気まぐれなことがあることをお伝えしておかなければならない。 しかし、大型のものであれば、インターフェイスを制御するソフトウェアによって、フィードバックが希薄でも機能するはずだ。

GT DD PRO

バリュー・フォー・マネー

このバンドルは、ファナテックのウェブサイトでの価格は1,300ユーロで、2024年2月29日に発売される。 まあ、値段は少々高いし、ドイツのブランドは明らかにランナーという特殊な層をターゲットにしている。 しかも、それを楽しむにはペダルボードが必要だ。 しかし同時に、フィーリングという点では、競合他社はGT DDエクストリームにはかなわない。

私の評決

新しいGT DDエクストリームについて、これ以上何が言える? どうぞ、買ってください! このバンドルはこのセグメントで最高のものであり、ある基準に従えば最高のものになる可能性がある。

ファナテックは、新しいクラブスポーツDD+をベースに、王座奪還への決意を強く打ち出した。 もしあなたがプレイステーションとPCのランナーなら、このバンドルをお勧めする。 さらに、もちろん互換性のあるステアリングホイールを使えばXboxでも使えるが、PS5や特にPCに比べるとフィードバックがやや希薄だ。

gt ddエクストリーム

ファナテック グランツーリスモDDエクストリーム

優れた完成度の高性能ステアリング・ホイール

gt ddエクストリーム

ファナテック グランツーリスモDDエクストリーム

優れた完成度の高性能ステアリング・ホイール

Notez cet article

Vous risquez également d’aimer…

MOZAエッセンザSCV12:試乗記と感想

MOZAエッセンザSCV12:試乗記と感想

モーザ・エッセンツァSCV12メリット ランボルギーニ公式ライセンスのステアリングホイール 美しいデザインと優れた製造品質 すべてのMoza DDベースに対応 デメリット リアパドルは2本のみで、マグネット式ではない...

ファナテック・ベントレーGT3:テスト&レビュー

ファナテック・ベントレーGT3:テスト&レビュー

ファナテック・ベントレーGT3メリット フルカーボンファイバー製フェースプレート ベントレーGT3パイクスピークカーに採用されたステアリングホイール 優れたビルド・クオリティ デメリット...

Simagic FX Pro : テスト & レビュー

Simagic FX Pro : テスト & レビュー

シマジックFXプロメリット プレミアム・シングルシート・ステアリング・ホイール 最高の仕上げと品質 自然なハンドリングと完璧なエルゴノミクス デメリット プレミアム価格だが、競争力はある...

PXN V10 : テスト&レビュー

PXN V10 : テスト&レビュー

PXN V10メリット ベース、ステアリングホイール、ペダル、シフターを含むコンプリート・バンドル 基本的なことについては、PCでかなりまともな感触を得ることができる 魅力的な価格 デメリット 期待はずれの品質...

シムキューブ2スポーツ:テストと意見

シムキューブ2スポーツ:テストと意見

シムキューブ2スポーツメリット 最大トルク17nm 優れたビルド・クオリティ 最高のレーシング・フィーリング デメリット PCコンパチブルのみ 直接競合と比較して高い価格...

0コメント

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Pin It on Pinterest

Sim Racing
GT DD PRO
GT DD PRO
GT DD PRO
gt ddエクストリーム
gt ddエクストリーム
レボシムRSピュア:この新しいダイレクトドライブ・バンドルについて知っておくべきすべて
MOZAエッセンザSCV12:試乗記と感想
ファナテック・ベントレーGT3:テスト&レビュー
Simagic FX Pro : テスト & レビュー
PXN V10 : テスト&レビュー
シムキューブ2スポーツ:テストと意見
FANATEC : La meilleure marque Sim Racing
This is default text for notification bar