P1シム レッドウォーター
メリット
- スイッチカラーが選べるプレミアム構造
- F1スタイルのステアリングホイール
- SimHub対応4.3インチセンタータッチスクリーン
- 4パレットまたは6パレット仕様
デメリット
- 各DDベース専用のアダプターが必要
- PCコンパチブルのみ
- プレミアム価格
評価:9.6/10
ゲームへの没入感を高めるためであれ、熱中するためであれ、シムレーシングを始めようとするゲーマーは、製品や周辺機器の面で数多くの選択肢に直面している。一般主義的なブランドとエリート主義的なブランドの間で、製品やセグメントの海に迷い込むのは非常に簡単だ。
現在、市場のさまざまなセグメントをターゲットにしたシムレース・プレーヤーが数多く存在する。初心者やアマチュア向けのブランドもあれば、経験豊富なレーサー向けのブランドもある。経験豊富なレーサーを対象としたブランドもあれば、スポーツチームやその競技の筋金入りのファンなど、特定のユーザーをターゲットにしたエリート志向のメーカーもある。
エリート主義的なブランドの中に、モータースポーツへの情熱と経験を持つ2人の兄弟によって2021年に設立されたフランスの会社がある。P1Simという 会社で、その製品は非常に面白いと言わざるを得ない。以下では、同社のF1ステアリングホイール「オー・ルージュ」を紹介しよう。
ステアリング・ホイールの主な特徴と技術的特徴
- フォーミュラ1スタイルのステアリングホイール
- 直径29.5cmの長方形。
- フロントパネル上部のREVLED
- 対角4.3インチ中央タッチスクリーン
- ステアリングホイールに広がる合計22のコントロール
- 鍛造カーボンファイバー製フェースプレートとCNC加工アルミニウム製バックプレート
- 直径33mmのハンドル
- 4ベーンと6ベーンがあり、2ベーンはアナログ式、残りはマグネット式。
- USB接続のみでSimHubとPCに対応
- 適切なホイール・サイド・ハブがあれば、ほとんどのダイレクト・ドライブ・ベースに使用可能。
デザイン
このオー・ルージュのステアリング・ホイールのデザインは、そのターゲットであるF1の分野でも例外ではない。長方形の形状はフォーミュラホイール特有のもので、下部に開口部がある。このステアリングホイールは、ファナテックの新しいクラブスポーツフォーミュラRedBullに少し似ているが、4.3インチスクリーンを搭載するためにフェースプレートが幅広になっている。
フェイスプレートはアルナージと同じく鍛造カーボンファイバー製で、後部はアルミニウム製。オー・ルージュのデザインは全体的に地味だが、ロータリースイッチとサムエンコーダは3色にカスタマイズできる:パープル、レッド、ブルーの3色である。また、前面のボタンのほとんどは透明で、アルナージと同様にRGBとなっている。
リアには、4つまたは6つのカーボンファイバー製パドルと、クイックリリースホイールサイドを取り付けるためのシステムがある。全体として、オー・ルージュはアルナージに酷似した素晴らしいステアリングホイールである。
カスタマイズされた組み立て
GT/フォーミュラの兄弟モデルと同様、オー・ルージュはごく標準的なDDベース・マウント・システムを採用している。しかし、これを使用するには、ダイレクトドライブベース専用のハブが必要です。FanatecはPodiumハブを使用。Mozaと SimagicはQR D1-Specを使用している。シムレース周辺機器の主要メーカー、特にダイレクトドライブベースを提供しているメーカーは、自社製品が他のフライホイールと互換性があるようにハブを用意していると言わざるを得ない。
P1SimのEau Rougeはこれを悪用しており、プレイヤーにとっては良い解決策だが、残念ながら高価なものだ。DDベースにもよりますが、あなたのセットアップでこのステアリングホイールを使用するには、50ユーロから200ユーロの追加料金を支払う必要があります。取り付けに関しては、QRによって異なるので、その取り付け説明書を参照する必要がある。通常、リングを引っ張り、接続部分を合わせ、ホイールが所定の位置に来たらリングを外す。
製造と仕上げ
P1Simがプレミアム・セグメントをターゲットにしていることを考えると、オー・ルージュには高貴な素材が使われていると予想される。アルナージと同様、その通りだ。バックプレートはCNC加工アルミニウムで、フェースプレートは5mmの鍛造カーボンファイバーだ。このステアリングホイールのビルドクオリティは、シリコン製の透明なボタンとラバー製グリップを除けば、ほとんどすべての点でプレミアムと呼ぶにふさわしい。後者については、ブランドは非常に優れたレベルのグリップを提供する素材を求めていた。
オー・ルージュの仕上げについては、兄弟車のアルナージと同様、言うことはまったくない。ステアリングホイールの各部の組み立てにしても、素材の切り抜きにしても、とてもよくできている。ボタンの使い方にしても、非常にレーシング的だ。正直、P1Simチームには脱帽です。
ハンドル操作
オー・ルージュの直径は30cm弱(正確には29.5cm)で、これはF1レースに必要なものだ。ドライビングポジションは9H15で、直立し、すべてのコントロールがフェイスプレートとリアに配置されている。
アルナージと違って、オー・ルージュのフェイスプレート側面のロータリースイッチは親指が届き、使いやすい。しかし、アルナージ同様、透明なボタンは押すときに引っかかり、時々動かなくなる。これはデザインの問題というより、素材の選択によるもので、P1Simが将来的に改善してくれることを期待したい。
リアパドルは簡単にアクセスでき、2つのアナログ式パドルを含め、全部で4つまたは6つから選ぶことができる。パドルは間隔を調整できるため、ライダーごとにエルゴノミクスを変えることができる。
そして次はラバーグリップだ。グリップ力は抜群で、非常に優れたグリップ力を発揮する。しかし、皮膚に触れると発熱が激しく、グローブなしではすぐに不快になる。オー・ルージュで長時間のセッションをするなら、手袋をすることをお勧めする。
プレー中の感覚
オー・ルージュはサーキットでどのような走りを見せるのか?まあ、それはこれからすぐにわかることだ。
一度セットアップにインストールし、SimHubとP1Simの社内ソフトウェアを使って正しく設定すれば、Eau Rougeは素晴らしいステアリングホイールであることが証明された。ただし、このホイールはF1ホイールなので、F1タイトルで使用する必要がある。
ステアリングホイールはF1 2024ですぐに本領を発揮し、特に時間をかけてコントロールを設定し、オー・ルージュに付属するステッカーを貼ってしまえばなおさらだ。私がこのステアリングホイールで気に入ったのはパドルで、特にクラッチのアナログとF1の「ローンチコントロール」だ。純粋に至福の時であり、私が知る限り、ほとんど言い値の価値がある。
ステアリングホイールはサーキットでも軽く感じられ、操作系にも手が届きやすい。いくつかのボタンが固いのは事実だが、反応が良いので限界まで押す必要はない。一方で、ラバーが手に触れるとかなりの熱を発するので、このステアリングホイールを長時間使うなら手袋を使うことを強く勧める。
互換性
P1Sim Eau RougeはWindows PCプラットフォームにのみ対応しています。基本的なことですが、2つのデバイスをつなぐハブさえあれば、何の問題もありません。
コストパフォーマンス
これは痛い。アルナージは600ユーロで販売されていたが、オー・ルージュはそうではない。4パドル・バージョンで1,200ユーロ、6パドル・バージョンで1,260ユーロが予想される。 これは本当に高価だが、同時にこのステアリングホイールはほぼ完璧だ。しかし同時に、このステアリングホイールはほぼ完璧である。
私の評決
このような高級ホイールに失望するとは思っていなかったが、そうではなかった。P1Sim Eau Rougeは、事実上あらゆるダイレクトドライブベースのフォーミュラレース用の優れたホイールだ。
もちろん小さな欠点はあるが、もしあなたがそれを買う余裕があり、自分のセットアップにそれを使うハブがあれば、失望することはないだろう。私はこのホイールを薦めるし、このホイールの背後にある誇大広告を理解し、何よりも実感している。
0コメント