ページを選択

Thrustmaster T500RS ステアリングホイール:テスト&レビュー

Sim Racer

Pilote e-sport & Passionné de Sim Racing, j’ai décidé de partager ma passion sur ce site web.

スラストマスターT500RS

メリット

  • パワフルで応答性の高いフォースフィードバックによる優れたドライビングフィール
  • 磁気センサーとその精度により、実際のステアリングホイールとほぼ同じ動作を実現
  • Thrustmaster T3PA Pro オールメタル・クランクセットは、優れた安定性と人間工学に基づいたゲームプレイを実現
  • 卓越したデザインと完璧な仕上げ
  • 頑丈で耐久性のあるステアリング・ホイール
  • ステアリングホイールの交換でベースアップも可能
  • 素早く簡単に取り付けられる

デメリット

  • 急な動きや、モーターや冷却ファンによる騒音が発生することがある。
  • 特定のゲームやプラットフォームとの互換性の問題
  • 老朽化のため販売不可
  • 比較的高価格
  • 固定パレットは、F1を好む人には不評かもしれない。

ハイテク製品がますます革新的になっている現在、ビデオゲームもまた革新的で、ユーザーにますます没入的でリアルな体験を提供している。

シムレースファンにとってはステアリングホイールが付いていなければ、真にリアルな体験はできない。 この分野で際立っているメジャーブランドはいくつもあるが、スラストマスターはそのひとつだ、 スラストマスター が最もよく知られている。

2011年の発売以来、スラストマスターのT500RSモデルはステアリングホイール市場を長らく独占してきた。 現在でも、多くのレーシング・シミュレーション・プレーヤーにとってのベンチマークであり続けている。 そのため、私たちはあなたのためにこれをテストし、あなたがそれについて知る必要があるすべてのことをお伝えすることにしました。

この記事では、このシャトルコックの特徴利点と 欠点、最適なプレーヤーのタイプ、そして価格と 購入場所についてお伝えします。

 

スラストマスターT500RSの仕様

スラストマスターT500RS

スラストマスターT500RSは、その古さにもかかわらず、シムレースプレイヤーの間でいまだに高い評価を得ている最高級ステアリングホイールだ。

このステアリング・ホイール・モデルの特徴は以下の通り:

  • 発売日:2011年
  • Thrustmaster T500RSは、 リアルな直径30cmの ステアリングホイールと ブラッシュドメタルのフェースプレートを備え、高さは17cm。
  • ベースに固定された純正のブラッシュドメタル製シーケンシャル・シフト・パドルを装備(ステアリング・ホイールに連動して動くことはない)。
  • Thrustmaster T500RSのステアリングホイールは、実にリアルな回転角度を持っています。 ワイドなダブルベルト機構により、スムーズでフレキシブルな操作が可能。 回転角度は1080°まで調整可能で、最大3回転までできる。
  • このモデルは、新しいH.E.A.R.T(HallEffect AccuRate Technology)ホイールステアリングのおかげで、特に正確です。 ステアリング・ホイールは、16ビットの分解能(方向は65536値)と、非接触磁気センサーによる比類のない精度を備えている。
  • Thrustmaster T500RSは、産業用モーター (トルク150 mNm、3000rpm、65W、Ø52)を搭載したフォースフィードバックシステムを 特徴としています。 そのメカニズムは非常にパワフルであり、スピードも速い。
  • ステアリング・ホイールは取り外し可能で、交換やアップグレードが容易。
  • Thrustmaster T500 RSには、同ブランドの T3PA Proペダルボードが付属しており、非常にリアルだ。 ユニークなデザインで、「床置き」(F1タイプ)と「吊り下げ」(GTタイプ)の2つのポジションを選択できる。
  • クランクセットは最適な強度を確保するため、すべて金属製となっている。 高さと間隔が調整可能な3つのペダルを装備。
  • ステアリング・ホイールに付属するT3PA Proは、強化され抵抗力を調整できるブレーキと、金属製のダックボード・フットレストを備えている。
  • ボタン数:12(ステアリングホイール10、ベース2)。
  • 接続:電源×1、コンソールへのUSB出力×1、ベースへのペダルボード接続×1。
  • Thrustmaster T500RSステアリングホイールはPC、PS3、PS4に対応。
  • グランツーリスモ6』公式ライセンスのステアリングホイールです。 このゲームを最大限に楽しむための理想的な周辺機器だ。
  • 重量:16 kg(クランクセット重量7.3 kg)

どんな人に?

F1とGTの 2つのポジションを持つ Thrustmasterのステアリングホイールはあらゆるタイプのゲーマーに適している。しかし、テストした結果、パドルは必ずしもF1ファンには適していないことに気づいた。GTモードを好むプレイヤーに適している。

さらに、例えば『GRID 2』のようなアーケードスタイルのゲームでこのステアリングホイールを使うことは可能だが、その性能を最大限に引き出すには、『Assetto Corsa』や『Project CARS』のようなレーシング・シミュレーションゲームが最適だ。

大人から子供まで、家族全員で使えるステアリングホイールなのだ。

メリット

もしThrustmaster T500RSステアリングホイールがシムレースプレイヤーの間で使われ続け、推奨され続けているとしたら、それは非常に優れた利点がいくつもあるからだ。

何よりもまず、素晴らしい復調ぶりだ。 パワフルでレスポンスのよいエンジンのおかげで、エフェクトは非常によく再現されている。 直径30cmのこのステアリングホイールは、ミドルレンジモデルとしては市場で最もリアルなもののひとつであることは間違いない。

その挙動は、実際のステアリングホイールとほぼ同じである。 磁気センサーのおかげで、その精度は素晴らしく、信じられないほどのドライビング感覚を提供する。 ラバーはまた、ステアリングホイールのグリップを非常に良くし、よりリアルさを増している。

次に、T500RSがこれほどまでに有名になった理由は、そのペダルボードにある。 スラストマスターT3PAプロ・ペダルボード . このブランドはプラスチック製ペダルで満足することなく、本物のオールメタル製プロフェッショナル・ペダルボードを提供している。

T500RS T3PA

T3PAプロは非常に頑丈で、2つのポジション(F1とGT)がある。 卓越したデザインに加え、このペダルボードは、プレイシートに取り付けていないときでも、優れた安定性と人間工学を提供する。

スラストマスターT500RSのデザインは素晴らしくその仕上げは非の打ち所がない。 ステアリングホイールを一目見れば、これが単なるガジェットではなく、このモデルで大リーグに突入したことがわかる。 そのサイズと使用されている素材は、プロのレーシングホイールにふさわしい外観を与えている。

スラストマスターT500RSは、長持ちするように作られた頑丈なステアリングホイールという利点もある。 その証拠に、10年以上前に発売されたにもかかわらず、現在でも多くのゲーマーに愛用され、最近のモデルの多くを凌駕している。

小さなネジと非常にシンプルな機構のおかげで、2つのプレイセッションの間でハンドルを交換できることもプラスだ。 同時に、ステアリング・ホイール・ベースも時間をかけて自由に開発することができる。

Thrustmaster T500RSの取り付けは素早く簡単です。 ステアリング・ホイールに同梱されているマニュアルに忠実に従うだけでいい。 インストール・ドライバのおかげで、PC上での設定や構成は簡単だ。 プレイステーション3では、ステアリングホイールもすべてのクルマに適応し、いちいち設定に戻る必要がない(たとえば『グランツーリスモ6』の場合)。

デメリット

このモデルのステアリングホイールをテストした結果、いくつかのマイナス点があることがわかった。 まず、少しうるさい。急な動きでキーキーと音がする。 モーターと 冷却ファンも うるさいので、神経を逆なですることになりかねない。

さらに、スラストマスターT500RSは古いため、残念ながら互換性に問題があるかもしれない。 例えば、PS4では一部のゲームが正常に動作することが保証されていないが、特にPS5ではまだ正式な互換性がない。 プレイステーションなら、最高のps4ホイールと 最高のps5ホイールのランキングをご覧ください。 その価格を考えると、お気に入りのゲームで使えないのはもったいないと思う。

このステアリング・ホイールが新品ではないという事実は、販売可能かどうかという別の問題を提起している。 実際、まだ在庫を持っている小売店を見つけるのは容易ではない。

そして、私たちの意見では、このモデルの価格はデメリットとみなすことができる。 スラストマスターT500RSは、現在の市場で最も安いわけではない。 そのすべての資質がその値札を正当化することは明らかだが、それでもまだ余裕が必要だ。

このステアリングホイールをテストしているときに、固定パドルがF1を好む人たちを不快にさせるかもしれないことにも気づいた。 デザインに慣れるまで少し時間が必要かもしれない。

 

どこで、いくらで買えますか?

前述したように、スラストマスターT500RSステアリングホイールは最新モデルではないため、残念ながらブランドの公式サイトでの販売は終了しており、フランスの他の小売店で見つけることは難しい。

Amazon.co.ukのサイトには掲載されているが、現在在庫切れ。

通常、新品価格は400ユーロから480ユーロだが、それでも見つけることができる必要がある。

中古品の売買サイトには、このモデルが見つかるかもしれないサイトがいくつもある。 しかし、詐欺には気をつけよう。

 

結論

スラストマスターT500RSステアリングホイールは、その古さにもかかわらず、ライバルブランドの大型ステアリングホイールや、さらに最近発売されたスラストマスターのモデルをも圧倒している。

このステアリング・ホイールは本当に逸品だと言わざるを得ない。 正確で強力なフォース・フィードバックにより、驚くほどリアルな運転感覚を提供する。 T3PA Proペダルボードだけでも一見の価値がある。 たとえいくつかの欠点があったとしても、このステアリング・ホイールは非常に良い投資であることに変わりはない。

結論として、もしスラストマスターT500RSを購入するチャンスがあるのなら、お見逃しなく!

スラストマスターT500RS

スラストマスターT500RS

驚くほどリアルなドライビング体験を提供するステアリングホイール

Notez cet article

Vous risquez également d’aimer…

MOZAエッセンザSCV12:試乗記と感想

MOZAエッセンザSCV12:試乗記と感想

モーザ・エッセンツァSCV12メリット ランボルギーニ公式ライセンスのステアリングホイール 美しいデザインと優れた製造品質 すべてのMoza DDベースに対応 デメリット リアパドルは2本のみで、マグネット式ではない...

ファナテック・ベントレーGT3:テスト&レビュー

ファナテック・ベントレーGT3:テスト&レビュー

ファナテック・ベントレーGT3メリット フルカーボンファイバー製フェースプレート ベントレーGT3パイクスピークカーに採用されたステアリングホイール 優れたビルド・クオリティ デメリット...

Simagic FX Pro : テスト & レビュー

Simagic FX Pro : テスト & レビュー

シマジックFXプロメリット プレミアム・シングルシート・ステアリング・ホイール 最高の仕上げと品質 自然なハンドリングと完璧なエルゴノミクス デメリット プレミアム価格だが、競争力はある...

PXN V10 : テスト&レビュー

PXN V10 : テスト&レビュー

PXN V10メリット ベース、ステアリングホイール、ペダル、シフターを含むコンプリート・バンドル 基本的なことについては、PCでかなりまともな感触を得ることができる 魅力的な価格 デメリット 期待はずれの品質...

シムキューブ2スポーツ:テストと意見

シムキューブ2スポーツ:テストと意見

シムキューブ2スポーツメリット 最大トルク17nm 優れたビルド・クオリティ 最高のレーシング・フィーリング デメリット PCコンパチブルのみ 直接競合と比較して高い価格...

P1Sim オー・ルージュ:テスト&レビュー

P1Sim オー・ルージュ:テスト&レビュー

P1シム レッドウォーターメリット スイッチカラーが選べるプレミアム構造 F1スタイルのステアリングホイール SimHub対応4.3インチセンタータッチスクリーン 4パレットまたは6パレット仕様 デメリット...

0コメント

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Pin It on Pinterest

FANATEC : La meilleure marque Sim Racing
This is default text for notification bar