ページを選択

シムキューブ2スポーツ:テストと意見

Sim Racer

Pilote e-sport & Passionné de Sim Racing, j’ai décidé de partager ma passion sur ce site web.

シムキューブ2スポーツ

メリット

  • 最大トルク17nm
  • 優れたビルド・クオリティ
  • 最高のレーシング・フィーリング

デメリット

  • PCコンパチブルのみ
  • 直接競合と比較して高い価格

プレミアムセグメントにおけるシムレーシングプレーヤーは、思ったほど多くはない。その中には、ファナテック(Fanatec)のような名前も含まれている、 モザSimagicSimucubeなどがある、 アセテック シムスポーツなどがある。FanatecとMozaは、アマチュアパイロット用、ベテランパイロット用、プロ用と、シムレーシングのすべてをカバーするメーカーだ。Simagicのカタログを詳しく見てみると、同じことが言える。

シムキューブに関しては、フィンランドの会社がレーシングドライバーのために特別にデザインしたエリート向けの製品を提供している。実際、同社の製品はモータースポーツチームのシミュレーターで広く使用されており、その製造品質だけでなく、提供される感覚についても多くのことを物語っている。

Simucubeが販売するシムレース用品の中で、17nmのトルクを持つDirect Drive2 Sportベースは、このメーカーのエントリーレベルを代表する製品です。以下では、その特徴を紹介しよう。

ベースの主な特徴と技術的特徴

  • 17nmのトルクを発生するDDベース
  • ワイヤレス・ステアリング・ホイール対応
  • 22ビット角度センサー
  • 重量8キロ
  • PCとSimucubeエコシステム全体に対応
  • 最大ステアリングトルクは毎秒4.8nm
  • iRacingの360Hzフォースフィードバック
  • フルメタル構造
GT DD PRO

デザイン

SimagicやAsetekと同様、Simucubeのベースはすべて同じに見えるが、唯一の例外はそのサイズである(強力であればあるほど大きい)。その結果、2 Sportは2 Proと同じデザインとなっている。

形状は長方形で、外装はオールブラック、側面とQRにSimucubeのロゴがある。背面には、同じように小さなクロームストリップがあり、ケーシングの4つの側面にはカットアウトがある。2 Sportのデザインはミニマルで落ち着いており、どんなシムレーシングのコックピットにも完璧に溶け込むだろう。

カスタマイズされた組み立て

2 Sportは、両端に4つの穴があるフロントプレートを介して、ベース前面からシャーシにマウントするだけです。これは、2 Proや2 Ultimateと全く同じマウントシステムなので、Simucubeベースをサポートするシャーシ、つまりフロントマウントが必要です。コックピットをご注文の際は、この点に十分ご注意ください。

特筆すべきもう1つのポイントは、ベースのシャーシへの取り付けが簡単なことだ。2 Sportは2 Proよりわずかに小さいが、重量は11kgではなく8kgとかなり軽い。その結果、2 Sportは姉モデルよりも組み立てが簡単で、シャーシへの取り付けに必ずしも手助けを必要としない。

製造と仕上げ

このベースはシムキューブのエントリーモデルだが、2 Sportはシムキューブの全カタログと同様、プレミアムモデルである。キャビネットはすべて金属製で、最高品質のCNCマシンで加工されている。そのため、エッジ、パーツ、組み立て、塗装に明らかな欠陥はなく、非常にハイエンドな作りとなっている。

仕上げに関してはまったく同じで、あらゆる点で高級感がある。私は専門家ではないが、塗装はおそらく焼き付け塗装で、ベースの各部分の間に隙間はなく、裏面のラベルも見事だ。率直に言おう。シムキューブはプレミアム・ブランドであり、その基準はすべての製品に対して高い。

GT DD PRO

ハンドホイールをベースに取り付ける

2スポーツはSimucubeのQRを使用しており、これは確かに、片側に遊びを持たせながらフライホイールをドライブシャフトに固定するのに優れているが、最もクイックではないと言わざるを得ない。

ホイールの取り付けには、シムキューブベース専用のQRホイールサイド付きステアリングホイールが必要で、その作業は、ステアリングホイールをQRの溝に上から差し込み、ステアリングホイールが動かないようにピンで全体を固定する。その結果、一度操作したハンドルはしっかりと固定されるのだが、欠点もあり、特に私が知る限りでは、ホイールの交換が遅い。

FanatecやSimagic、あるいはAsetek(Simucubeのものとほぼ同じ)のQRは、リングやタブを引っ張ってQRを外すことで簡単にホイールを交換できるが、Simucubeの場合は、まずピンを外し、次にステアリングホイールを外し、別のステアリングホイールを取り付けてから、ピンを再び差し込んですべてを固定しなければならない。

ドライブシャフトとの接続はしっかりしている。そうでないとは言わないが、ピン以外のものでQRを固定すれば、機構はもっとシンプルになると私は思う。

プレー中の感覚

このテストの最も重要な部分、つまり2スポーツのサーキット・フィールに移ろう。2スポーツのエンジンは、ピークトルクではなく17nmのコンスタントトルクを発生する。特にファナテックのクラブスポーツDD+は15nmの定トルクを発揮する。

フィードバックについては、すでに2 Proを手にしているので、パワーが弱いだけで、ほとんど同じものだと言える。つまり、アマチュアライダーであれば、エンジンが発揮するトルクを制限して自分のニーズにベースを合わせることができ、スムーズで思いやりのある、レースで非常に評価できる限定的なパフォーマンスを実現できる。また、すべてのパワーを手中に収めたいのであれば、2スポーツはホイール上で大きな衝撃を与えてくれる。

どのようなパワーレベルであれ、この小さなシムキューブ・ベースは、フィードバックという点で非常にコミュニケーション能力が高く、限界までプッシュされても、ほとんど飽和することはない。バンプ、バイブレーター、軌道の変化、グリップの喪失、オーバーステアで浮き上がる車のリア、その他もろもろの間で、2スポーツは新進レーサーにとって素晴らしいものだ。さらに、エンジンは正確で応答性が高く、特にパワーのないベース車から乗り込む場合、すべての面で楽しめる。

GT DD PRO

互換性

ご存知のように、最高のレーシングシミュレーターはPCで、Simucubeはモータースポーツチームと多くの協力をしているブランドだ。その結果、2 SportはWindows PCプラットフォームにのみ対応している。

とはいえ、この小さなベースは、Simucubeブランドのエコシステム全体だけでなく、クランクセットステアリングホイール、シフターなどの競合ブランドの製品にも使用できる。

シムレーシングタイトルに関しては、このベースがネイティブに認識されているので問題はないだろう。

コストパフォーマンス

Simucube のウェブサイトでの2 Sportの価格は1,290ユーロで、競合他社が提供している価格と比べると少々高い。確かに、2 Sportの製造品質は並外れており、フィードバックは超高性能で、あらゆる点でプレミアム感を醸し出している。しかし、Simucubeの言い値のせいで、そのコストパフォーマンスは低下している。

私の評決

Simucube 2 Sportは、事実上あらゆる状況で優れた性能を発揮するデバイスを求める熟練ライダーにとって、優れたダイレクトドライブ・ベースであることに変わりはない。17nmのトルクはスムーズに、あるいは力強く発生するが、2 Proのようなレベルではない。

唯一の欠点はその価格だ。2スポーツは、直接のライバルよりも少なくとも200ユーロ高い。もし1,000ユーロ以下で見つけたら、迷わず買うこと、それが私のアドバイスだ。

gtのddプロ

シムキューブ2スポーツ

究極の、リアルな、最高級の体験

Notez cet article

Vous risquez également d’aimer…

ファナテック・クラブスポーツDD+:テスト&レビュー

ファナテック・クラブスポーツDD+:テスト&レビュー

ファナテック・クラブスポーツ DD+メリット 15 nm定トルク プレミアム・メタル構造 ファナテックエコシステム全体との互換性 QR2ベース側標準 デメリット PCとプレイステーションに対応 状況によっては高くなる可能性のある価格...

アセテック・ラ・プリマ・バンドル:テスト&レビュー

アセテック・ラ・プリマ・バンドル:テスト&レビュー

アセテック・ラ・プルマ・バンドルメリット 優れたビルド・クオリティ ベースのトルク12nm フォルテに採用されたテクノロジーをベースにしたロードセル・クランクセット デメリット 使いにくいブレーキペダル ペダルが垂直に近い位置...

アセテック・フォルテ・バンドル:テスト&レビュー

アセテック・フォルテ・バンドル:テスト&レビュー

アセテック・フォルテ・バンドルメリット 卓越した製造品質 ソフトウェアによる完全な制御と管理 超侵入型フォース・フィードバック デメリット ステアリングホイールからのベース調整なし 長時間のシムレースで不快なクランクセット...

Moza R5 : 試乗記 & レビュー

Moza R5 : 試乗記 & レビュー

モザ R5メリット ダイレクト・ドライブ・ベース開発 5.5 nm オール・アルミニウム製ハウジング コンパクトサイズ 素晴らしいドライビングフィール デメリット 工場出荷時の設定では少しぼやける...

Moza R16 : テスト&レビュー

Moza R16 : テスト&レビュー

モザ R16メリット 16nmのトルクを発生するダイレクト・ドライブ・エンジン フロント・マウント・オプション Moza Racingエコシステムとの優れた互換性 デメリット ほとんどない...

0コメント

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Pin It on Pinterest

FANATEC : La meilleure marque Sim Racing
This is default text for notification bar